いらっしゃいませ
初めまして、美容師の息子の堀江です。
皆さんは3Bという言葉をご存知ですか?
一昔前の「付き合ってはいけない男」の特徴として挙げられる3つの職種があるそうなのですが、その頭文字を合わせて3Bと呼ばれたそうです。
その職種は「美容師」「バンドマン」「バーテンダー」とのことです。なんとなく言いたいことはわかりますが、大変失礼なグルーピングですね。
3Bは時代と共に内容が変わり、今では「令和の3C」と呼ばれているそうです。
その内容は「カメラマン」「クリエイター」「カレーをスパイスから作る男」だそうです。こだわりが強くて面倒そうな男の代表格として挙げられているようです。なんとなく言いたいことはわかりますが、大変失礼なグルーピングですね。
この話はある日の飲み会で聞いたのですが、そのとき社内で最も偏見に満ちた男性社員Nさんが、僕の方を見て一言「堀江君の事じゃん」忌憚ないご意見を仰りました。大変失礼な話と思えるかもしれませんが、ここで皆さんにわかりやすいように堀江の3C的素養を分析してみますと、
- クリエイター的素養:Web制作会社イッパイアッテナに勤め、サイトを制作している
- カメラマン的素養:休みの日は写真を撮ったり、たまに撮影でお小遣い稼ぎをしている
- カレーをスパイスから作る男的素養:カレーは成城石井のカレー粉を愛用している
といったように、かなりの顕在能力・適合率をたたき出しているのです。こと「クリエイター」「カメラマン」に関しては、もはや職業として名乗ってしまっても差し支えないレベルかもしれません。
天邪鬼の鬼と呼ばれた堀江は、ここまで来たら「何としてでもカレーをスパイスから作る男になったるわ」という気分になってしまいました。
というわけでカレーをスパイスから作るため、ひいては令和の3Cを目指すため、1年ほどおいしいカレーを探す旅に出てカレーの奥深さを味わった堀江は、引き続きスパイスを探す旅に出ました。
今回はそんな記事です。お召し上がりください。
スパイスを探す前に
旅に出る際、まずスパイスがどこで売っているのか調べました。
結論から言うと
- 通販
- カルディ
- 成城石井
- 高級スーパー(阪急オアシス)
このあたりでそろえるのが良いそうです。
基本的にスーパーで揃わないスパイスは通販を使うイメージのようです。
外に出たくないので通販で済ませようと思いましたが、成城石井とカルディくらいは行っておいた方が記事の尺が稼げそうなので、重い腰を上げて行くことにしました。
スパイスカレーをどうやって作るか
スパイスを買いに行く前に、何のスパイスが必要かある程度調べておかなければなりません。
最低限の台所働きはできるとはいえ、こちらは料理に関しては素人です。まったくのアドリブでスパイス調合などしてカレーを作っては、食材を無駄にしてしまう未来しか見えません。
「カレー スパイスから」でGoogle検索をかけたら「エスビー食品株式会社」さんの素敵な記事が出てきました。
すなわち
「6つのスパイスで作るカレーレシピ」
です。なんて素敵な記事なのでしょうか。とりあえずタイトルだけでスパイスを6つ揃えればよいということが伝わってきました。そして堀江はSEO厨なので、とりあえず検索で一番上位に出てきた記事を無条件で評価しています。カレーをスパイスから作る記事の中でカレーをスパイスから作る記事を紹介するのは全くもって粋ではありませんが、早速記事を読んでいきましょう。
まずは「用意するスパイスは、この6つだけ!」コーナーです。

なんだか聞いたことのあるスパイスが6種類仁王立ちしていますね。
よくわかりませんがこの6種が、数あるスパイスの中でも綺羅星の如き面々なのでしょう。ジャニーズでいうとV6でしょうか。
スパイス選びで迷ったらとりあえずこのあたりを揃えればよさそうだな、というのが伝わってきます。
続いて「あなたはどっちに興味がある?」のコーナーに来ました。

ここでチャレンジャーさんかマニアックさんのうち、いずれを選ぶのかこの堀江に問うているようです。
愚問だなと。
当の然、一番手間のかかるこだわりの強そうな男っぽいやり方を選ぶに決まっています。
というわけで、順当にマニアックさんを選ぶことになりました。
パレットにスパイスを載せてパーマと眼鏡をかけているイラストがとても堀江です。
「STEP 03 色々なスパイスカレーを作ろう」のコーナーに来ました。

マニアックさんはSTEP01、STEP02は不要のようです。飛び級しちゃった気分でなんだかスース―しますね。STEP01、STEP02も面白かったので、ぜひ読んでみてください。
まずは「お肉」「魚介類」「野菜」のうち、どの軸で行くのか決める必要があるようです。
どれも美味しそうです。
「彩野菜のスパイシーカレー」がよさそうでしたが、今は夏野菜の時期ではないのです。
「バターチキンカレー」も王道でいいですね。ただ「簡単で作りやすい!」そうなので今回は違いますね。
「大人のスパイスカレー」と銘打たれた「牛角切りビーフカレー」こちらにしましょう。大人なのでね。
このカレーだけスパイスのみならず赤ワインを使っているのもなんだか気取っていますね。
というわけで必要な材料が決まりました。
早速買って来ましょう。
【スパイス】
・クミン
・コリアンダー
・カルダモン
・オールスパイス
・チリペッパー
・ターメリック
【具材】
・牛角切り肉
・玉ねぎ
・にんじん
・さやいんげん
・しょうが
・にんにく
・赤ワイン
・胡椒
食材の調達が完了しました。
今回見栄を張って成城石井とカルディでそろえたので、おサイフ状況がとても厳しいです。
これで美味しいスパイスカレーを作れなかったら、カメラを叩き捨ててWeb制作の仕事もやめて、二度とカレーも食べません。
そんなゆるぎない決意を持ったまま、次回の調理編に続きます。