ブランディングについて学ぶイベント開催

こんにちは、毎日白いシャツを着ている中野です。

僕は武蔵野青年会議所という地域団体に所属しているのですが、その中でブランディング確立会議副議長という名前だけを聞くとなんとも堅苦しい役職についています。

何をするのかというとブランディングとは何か?なぜそれが大事なのか?自分たちのブランディングをどう浸透していくのかを考えたりしています。最初はなんか難しそうと思っていたのですが、学んでみると逆にそんなに難しい事はないなということに気づきます。

自分たちの仕事や会社の価値をどう伝えていくか――
デザインやマーケティングなどの手法の話ではなく、「自分たちは何者なのか」をまずは言語化すること。
ブランディングは誰にでも出来て、誰でも始められるものだと思っています。

ブランディングについて学ぶイベント開催

ブランディングについて色々考えながら自分たちに向けてブランディング施策を実施していたのですが、せっかくなら一般の方々にも重要性や必要性を伝えることが出来ればと思い“ブランディングの本質”を学べるイベントを、10月22日(水)に開催する運びとなりました◎

講師はトゥモローゲート株式会社の代表取締役 西崎康平さんに登壇いただきます。
元々YouTubeでもよく見ていたのですが「ブラックな会社。」という大胆なコピーで注目を集め自社のブランディングを徹底的に体現してきた会社です。
自社だけでなく多くの企業の価値を再構築し会社を変えていく存在のトゥモローゲートさんに登壇いただくことで、いろんな人のブランディングに対する考えが少しでも変わればと思っています!

イベント内容

イベントの内容はこのような感じになってます。
講義や事例紹介だけにとどまらず、「これから始める人」のケースを取り上げることで、参加者は自分と同じ立場でのスタート地点をイメージでき「自分にもできそう」という行動意欲を高める事が出来るような内容。
さらに、同地域で活動する人の取り組みや悩みに共感しながら学べることで、ブランディングを“特別な企業だけのもの”ではなく、“身近で自分ごと”として捉えられるようになるような内容にしております◎

【第1部】基調講演「ブランディングの本質を学ぶ」
講師:西崎 康平 氏(トゥモローゲート株式会社)

「ブランディングとは何か?」をわかりやすく解説。
現在の社会・地域でブランディングが求められる背景から、トゥモローゲート社の実践事例、そして“明日からできる第一歩”まで、具体的に学べる内容です。

【第2部】ブランディング実践公開フィードバック
地域で実際にブランディングに取り組む事業者・団体が登壇し、それぞれの取り組み内容や課題を共有し、西崎氏がその場でフィードバックを行います。
ブランディングのスタートラインに立ったばかりの人も、すでに取り組んでいる人も登壇。進行度の違うリアルな事例が並ぶからこそ、「今の自分に置き換えて考えられる」内容になっています。

イベント概要

費用

無料

日時

10月22日(水) 19:30-21:15予定(開場:19:00)

場所

武蔵野スイングホール JR中央線「武蔵境駅」北口 徒歩2分

参加申し込み

下記フォームより事前申込をお願いいたします。どなたでも参加可能です◎
※定員150名(先着順)
https://forms.gle/vkL6jb6dJuRv3oxy9

まとめ

ブランディングとか、自分だったり自分の会社をどう見せたら良いかわかんないんだよな。という方。ぜひイベントにご参加ください◎
また、僕らが皆様のデザインを作成する時も、その人をどう見せたら良いかを考えて作ったりしているので、しっかり深掘りして何かのデザインを作りたいときはお気軽にご相談いただければと思います!