こんにちは!
最近mbtiがENFPからENFJに変わりました!山田です。
メンタルとの向き合い方
(なんだか重たそうな見出しですが、そんなテンションの記事ではないです。)
今年で27歳になります。自分のストレスやらメンタルとの向き合い方が掴めてきました。
若い頃に比べて気持ちの波が表に出なくなった自覚があるし、なんとなく気持ちが落ち込む予感がしたら自分の機嫌をとる、が頑張らずとも自然にできています。立派なアラサーへの一歩です。
そんな私のメンタル安定コマンドの一つが”ごはんを作ること”です。
普段基本自炊で生きています。
義務感とかではなくやっぱり何かを作ることが好きなので、実家にいる時から料理は全然苦じゃなく、むしろ好きでよくしてました。学生時代から毎日お弁当は自分で作ってました。
最近気づいたのですが、どうやらご飯を作るという行為が私の生活とメンタルを安定させるコマンドになっているっぽい。先日は病み上がりの気だるい心と体を立て直すために、3時間ひとりで作り置きのご飯を作り続けてご機嫌になりました。
前置きが長くなりましたが、そんな時よく作るレシピを紹介したい!の回です💁♀️
麻婆豆腐

食べたい味が日によって違うわがまま舌なので、麻婆豆腐の素は使わない派です。それでは山田の人生初レシピ起こし、いってみましょう。
材料【2-3人分】
ひき肉…200gぐらい〜
ネギ…長ネギの半分〜3/2位。いっぱい。
きのこ系…冷蔵庫にあれば入れる。量は適当。
豆腐(水切り)…1パック
ごま油…適量
★調味料
豆板醤(私は四川豆板醤が好きです)/中華だし/砂糖/味噌/五香粉
水溶き片栗粉
【つくりかた】
1.もりもりのネギときのこ類をみじん切りにする。
冷蔵庫にある合いそうな食材はなんでも刻んで入れてください。
この過程に日頃のストレスをぶつけます。
2.フライパンにごま油を引いて、ひき肉をいためる。
いい感じに色が変わったら刻んだもりもりのネギ・きのこと豆板醤を入れ引き続き炒める。
→豆板醤は後で味付けの時に調整できるので一旦チューブ1-2cm位出してください。
3.ネギに火が通ったら、★の調味料で味付けをします。
水と中華だしで味のベースを作ってから、味噌と砂糖で味をしめてください。
味見しながらちょっとづつ足していきます。
このあと豆腐や水溶き片栗粉を入れるので、濃いめに作っておくと丁度よくなります。
濃くなりすぎたら水を入れて調整すれば良いのでなんでもOKです。
あ、もう少し辛くしたい方は豆板醤を足してください!!!
4.ここで私の大好きな五香粉を振りかけます、スパイス系の味が好きな人は入れてください。
花椒やシナモン系です。
炒め物・揚げ物が美味しくなるので常備してます。おすすめ!↓

5.味が決まったら、水切りした豆腐(めんどくさい時は水切りしなくてもいいと思う)を入れて弱火で煮込む
10分くらい煮込んだら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成
基本木綿豆腐で作りますが、絹しかない!時は煮込んだあと、とろみをつける前ぐらいに大きめに切って入れてください。最初の写真の麻婆豆腐は絹で作ったやつです。
パクチー餃子(水餃子)

パクチー嫌いな人はごめんなさい、パクチー抜きで作ってください。
大葉にしても美味しいです!
材料【2-3人分】
ひき肉…200gぐらい〜
ネギ…長ネギ2/3本ぐらい
パクチー(刻む用)…2,3束くらい
パクチー(乗せる用)…適当
餃子の皮…大判のもちもちしてるやつが好きです
★調味料(たね用)
醤油/ナンプラー/ごま油…大さじ1くらい
オイスターソース…大さじ1より少ないぐらい
レモン汁…ちょっと入れる、なくてもいい
塩…ひとつまみ
にんにく/しょうが…ちょっと
五香粉…なんにでも入れる癖があるのでここでも入れます
ごま油…適量
⭐︎調味料(タレ)
私はスイートチリソースで食べるのが好きです
—ネギだれの気分の時はこれを混ぜてください—
刻んだネギ
砂糖…小さじ1ぐらい
醤油/酢…大さじ1くらい
ごま油…大さじ1より少ないぐらい
黒胡椒とかレモン汁とか適当に
1.ひき肉と★の調味料、刻んだネギとパクチーを混ぜる。
(ネギだれで食べたい気持ちになったら4/1くらいねぎ残しておいてください。)
2.無心で包む。水餃子なのでもちもちの皮がおすすめです。
これ美味しかった。
https://www.moranbong.co.jp/products/detail/2880.html
3.水をいっぱい沸騰させる(深めの鍋がgood)
茹でます。茹で時間は適当ですが、餃子が浮いてきたらOKです。
4.私はスイートチリソースとネギだれの二種類作って食べます。
載せる用のパクチーを切ってもりもりに乗せて食べてください。
いっぱい作りすぎたら冷凍して焼き餃子にしてみても美味しいと思います。
ポテト

これはおつまみ、ちょっとなんか一品欲しい時に作ります。
材料
ジャガイモ…作りたい分だけ
オリーブオイル…適量
★調味料
塩/ブラックペッパー/スパイス系/コンソメ/バター醤油 などなんでも
1.ジャガイモをくし形切りにする。芽をとって、皮付きでOKです!
(元気があれば水に5分くらいさらしてください。→水気切る)
2.電子レンジで5分〜様子を見ながら加熱
爪楊枝が刺さるくらいの硬さがベストです。
このあと揚げるので、ホロホロに火が通っちゃうと揚げづらいと思う。
キッチンペーパーなどで水気を取ってください。水気が残っているとめっっっっっちゃ跳ねます。
3.オリーブオイルを2回しぐらい入れて全体に混ぜる。
4.温めたフライパンに入れて揚げ焼きする。
いつもフライパンで転がしながら、油足りないな〜と思うので、油を足しながらいい感じに揚げ焼きしてます。
表面がカリッとしていい感じに揚がればOKです。
5.好きな味付けで食べてください。バター醤油とかは罪な味です、深夜に食べます。
山田の語感とテンションでレシピを起こしたので、”いい感じ”で乗り切っている部分が多く申し訳ないです。
でも大体いい感じでなんとか美味しくなると思います。
余談ですが、レシピを見て何かを作る時、粉物の調味料先に書いといてよ!大さじのスプーン、もう液体まみれだよ〜〜!!!!!!と思うことが多いです。
そんなこんなで、普段無心で作っている料理を改めてレシピに起こすことがないので新鮮でした。
また自分の記録として美味しいご飯が作れたら紹介します。💁♀️