1.はじまりの挨拶
先日突然、作業で使っているMac(Yosemite)が壊れたのです。壊れたMacはすぐにGenius Barに持っていったのですが、戻ってくるまでに数日掛かるとのこと。
何日も何も作業ができないのは困るので、作業用に夫のMacを借りたのですが、これが「High Sierra」だった!
2.日本語入力が変だぞ?
High Sierraを使い始めてすぐに気づいたのが、日本語入力が変!ってこと。勝手にどんどん入力してくれるのはいいんだけど、ちょっとの直しが大変、二回エンター押さないとちゃんと確定されない・・・。
右上の日本語メニューから「ライブ変換」のチェックを外すと幸せ。冨樫さんありがとう。

3.XAMPPが使えない!
ずっと愛用してきたXAMPPがHigh Sierraだと動きませんでした。残念。
MAMPに乗り換え。MAMPって、Apacheの他にNginxも入っているんですね!PHPもPHP7なんですね!便利。
4.固定IPインターリンクの設定方法が違う
ネットワークで、インターフェイスはVPNを選ぶんですって!
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1323
5.Siriちゃんとはお話ししなくてお話しできる
入力タイプにできるそうです。
アクセシビリティ → Siri → 入力タイプを有効に。

6.PostfixからGmailを使ってメールが送れない!
そして、Postfixのログファイルもないぃぃぃぃ。これが一番とても困ったのですが、Googleのアカウントを2段階認証にしてパスワードをアプリパスワードにすると送信できます。
下記のサイトさんで丁寧に説明されていました。
http://adcomsoft.jp/acs_dev/2017/06/28/mac-mamp-%E3%81%8B%E3%82%89-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%80%81%E4%BF%A1/
7.VirtualBoxがインストールできない?
「セキュリティとプライバシー」でOracle Softwareを有効にすれば大丈夫。
8.終わりの挨拶
そして、Genius Barから戻ってきたMacも「High Sierra」になったのでした。
おしまい。